政治理念

次代の街~新たな次代に向けた都市づくり~

人々が行き交い易い街づくりと都市圏市町村との機能分担と連携による交流人口の拡大を図ります。

  • バス事業の経営規模の維持と地域交通(乗り合いタクシー等)の普及拡大
  • 南北 ・東西地下鉄の延伸の模索
  • 都心部の街づくりと富沢駅西地区や茂庭地区などの各拠点づくり
  • 各地域の特性にあわせた都市計画へ
バドミントン 仙台

レディースバドミントン大会であいさつ


市民の街~行財政改革を進め市民に近い都市づくり~

行政効率を高め無駄のない運営を。また次世代への過剰な負担を残さないよう適正な財政運営と行政改革に努め、さらに、市民に開かれた議会を目指し議会改革を進めます。


環境にやさしい街~環境都市・日本一をめざす~

これまで防災環境都市づくりを目標に掲げ、市民協働による省エネ、創エネ、蓄エネの3Eの啓蒙や3R運動に取り組んでいますが、さらなる脱炭素型社会の実現に向け、環境都市日本一を目指し取り組み強化を進めます。

  • ひより台地区での実験事業の支援
  • 脱炭素ビジネスの支援

住みよい街 ~住む人がいきいき暮らせる支えあいの街づくり~

高齢者や障がい者が住み慣れた地域で暮らせる街づくりを推進します。

  • 高齢者介護と在宅医療 を支える仕組みの充実
  • 健康づくりのための軽 スポーツの普及
  • 高齢者の社会参画の一 層の促進
  • 障害理解の促進と社会 参画の一層の促進

子どもたちの未来は仙台市の未来です。安心して子供を産み、育てていくことへの切れ目のない教育支援を充実いたします。

  • 教育環境の整備(校舎の改修、 トイレ改修、エアコン設置など)
  • 子どもたちの心を育てる道徳教育の充実
  • 英語教育を充実させ世界を視野に入れた人材育成を図る
  • 計画的な保育基盤の充実、幼稚園への支援の強化
  • 障害児の幼稚園での教育機会の確保のための支援強化
  • 保育士の確保と質の向上、就労環境の改善
  • 放課後や休日の子供の居場所づくりを拡充
街頭演説で政策を述べる鈴木議員

街頭演説で政策を述べる鈴木議員


安心できる街~住む人が安心して暮らせる快適な街づくり~

自然災害や大地震に備えた避難所機能の充実、 ライフラインの老朽化対策。また主要幹線道路や河川の改修・整備、ICTを活用した対処など、 災害を未然に防ぐ為の国土強靱化に取り組みます。

  • 都市計画道路の整備促進
  • 県道仙台山寺線(赤石地区から秋保町地区の歩道設置など)の安全策、県道仙台村田線(坪沼地区、馬越石トンネルの別ルート化)の安全策、市道向山一号線(歩道確保、鹿落坂の歩道設置)安全策など
  • 通学路や生活道路の安全確保策

本店経済都市への脱皮と   強い経済力・発展する街 ~経済・ 観光 ・ 文化等の資産を活用した街づくり~

東北の首都としてふさわしい玄関口になるよう都心部のまちづくりをはじめ各拠点のまちづくりを推進します。

  • 地元中小企業を中核企業へ育成するための支援
  • 事業継承のための支援の強化
  • 次世代型放射光施設の活用による支援策の創設

農業については、農食ビジネスの強化にむけ農商工連携、六次産業化、販路拡大の支援策強化で収益の向上を目指します。

  • 農業を基軸にした地域づくりふるさとづくり
  • 森林の適正な管理を推進

文化・観光については、東北全体への誘客と周遊促進を図ります。地域資源化の活用による魅力的コンテンツの創造と発掘を行い、それらの発信に努め、交流人口の拡大につなげてまいります。

  • スポーツ文化の普及
  • 秋保地区の振興
  • 観光資源の発掘
  • 文化スポーツ施設の設置
  • 国際的スポーツイベントの誘致
坪沼でよしもと芸人と古代米刈り取りの手伝い

坪沼でよしもと芸人と古代米刈り取りの手伝い

地域要望を区役所、市民と現地調査

地域要望を区役所、市民と現地調査

リトルシニア太白チーム選手を激励

リトルシニア太白チーム選手を激励